(Windows Vista、Windows 7 で動作確認)
以下のようにレジストリエディタ (regedit) で設定しておくと、テキストファイルを右クリックしたときに、「Vim で開く」というメニュー項目が表示されるようになります。
- Windows + R(ファイル名を指定して実行)から
regeditと入力してレジストリエディタを起動する。 HKEY_CLASS_ROOT/*/shellを右クリックしてVimというキーを新規作成。HKEY_CLASS_ROOT/*/shell/Vimの規定の REG_SZ の値を&Vim で開くに修正。HKEY_CLASS_ROOT/*/shell/Vimを右クリックしてcommandというキーを新規作成。HKEY_CLASS_ROOT/*/shell/Vim/commandの規定の REG_SZ の値をC:\vim\gvim.exe "%1"などに修正(パラメータをダブルクォーテーションで囲んでおかないと、空白を含んだファイルを開けません)。